• 189 Topics
  • 144 Replies

189 Topics

アジア太平洋地域-日本のビジネスを牽引するクラウド技術の動向について

業界レポートや各地域の専門家は、アプリケーションやデータを管理するための技術に巨大投資が行われると予測しています。  本記事は Scott Steinberg氏が 2023年4月3日に投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。 市場調査会社IDCによると、2026年までに、アジアを拠点とする2,000社のトップ企業の総収入の40%が、デジタル製品、サービス、体験によって生み出されるようになるとのことです。これにより、爆発的に増加するアプリケーションやデータ、そしてそれらを実現するシステムを管理する必要性が高まります。 従来のデータセンターで運営されている技術が、「旧態依然」であり続けることは、もはや不可能です。また、クラウドサービスへの移行を急ぐことは、必ずしも最良の反応とは言えません。これらのことは、COVIDによる混乱後のビジネス調整で明らかになりました。と、NutanixのAPJセールス担当ジェネラルマネージャー兼バイスプレジデント(営業部長)であるAaron White氏は述べています。 「組織にとって今こそまさに、一歩引いて、パッチワークのような情報技術を手放し、時の試練に耐え得るより永続的で拡張性の高いソリューションへと切り替えるべき時なのです。」とWhite氏は述べています。 その結果、だんだんと、企業の多くが、ハイブリッド型マルチクラウドITオペレーションを採用し、構築するようになってきています。White氏は、APJ全域の顧客が、デジタルトランスフォーメーションとデータセンターの最新化を優先し、パンデミック時にパブリッククラウドとデータベースを急いで導入した状況を継続しつつ、より永続的でかつ安定したソリューションへ到達したと見ています。 「顧客は、アプリケーションの数が飛躍的に増加することで、その管理の必要性に迫られると同時に、データベースのスプロール化(無計画な広がり)にも対処せざるをえません。」「このことは、この地域のITチーム全体にまたがって、いくつかの重要な傾向をもたらしています。」と、White氏は述べています。 関連 : ハイブリッドマルチクラウドシステムでデータベースを制御する IDCは、今後数ヶ月内に、この地域の企業が、コスト削減と効率化の手段として、ITソリューションに多額の投資を行うであろうと言及しています。同様に、アプリやデータ

ハイブリッドマルチクラウドにおける経済効果の調査結果

Nutanix Clustersを評価したクラウド技術の性能検証の専門家が、 クラウド環境におけるよりよい経済運用を見出すヒントを提言します。本記事は Tom Mangan氏が 2023年3月28日に投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。  クラウドに経済的なメリットはあるのでしょうか?Tony Palmerは「それは、そのとおりです。ただ、どういった点に目を向けるべきかが問題なのです。」と述べています。Palmerは、マサチューセッツ州ボストン郊外のニュートンに拠点を置く技術コンサルティンググループ、Enterprise Strategy Group [esg-global.com] (ESG、TechTargetの一部門)の主席検証アナリストです。ESGが得意とする専門性のうちのひとつが、一般的なエンタープライズ・テクノロジーの有効性を検証し、その検証結果を徹底的にレポートすることです。「技術検証には、製品やソリューションが謳い文句通りに機能するかどうかを確認するテストの要素があります。」と、Palmer氏はThe Forecast by Nutanixのインタビューに答えています。Palmer氏は、検証がハードウェアやソフトウェアの性能を文書化するだけではなく、テクノロジーソリューションのビジネス価値をも実証しなければならないのであると、言及しています。 クラウドの経済的な利点とは?クラウドの経済的利点を検証することは、テクノロジー・アナリストに共通する楽しみです。クラウドがアジリティ(俊敏性)、スピード、スケールを提供することに疑いの余地はありません。しかし、クラウドの効率性についてはどうでしょうか。クラウドのコストは通常、クラウドの利用量と連動して上昇するため、その際のクラウドの効率性はより大きな課題となります。この板挟み的な難題は、2021年にシリコンバレーのベンチャーキャピタルであるAndreesen-Horowitz氏が発表した、影響力のある記事に端を発しています。この記事は、あることを指摘しています。企業のエンタープライズクラウドの導入が拡大するにつれ、企業のコストは爆発的に上昇し、結果、時価総額が数十億円減少している、すなわち、市場シェアの拡大や顧客体験の変革など、より差し迫った問題に費やした方が良い資金がクラウドのために費やされている、という

Prism CentralのOVAエクスポート・インポートがうまくいかない場合(AHV to ESXi)

はじめにPrism Centralには、OVAエクスポート・インポート機能がありますが、Prism CentralでAHVからエクスポートしたOVAをESXiへインポートして起動すると、画面がフリーズしたり、再起動を繰り返したり、vDISKをうまく読み込めなかったりして、結果使えなかったという経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか?実は私も以前この機能でAHV上のVMをOVA(vmdk)エクスポートし、ESXiへインポートするということを試したのですが、うまくいかずあきらめたことがあります。ただ今回、色々試してみてうまくいったので内容を共有します。▽テストした環境エクスポート元: AOS 6.5.1.5 AHV 20201105.30417 Prism Central pc.2022.6インポート先(1): vCenter 7.0 U3g 20150588, ESXi 7.0 U3f 20036589インポート先(2): vCenter 6.7 U3 14368073, ESXi 6.7 U3 14320388 上手くいかない場合に試したいこと(AHV to ESXi)① ESXiにインポートした仮想マシンの設定画面で「ゲスト OS ファミリ」と「ゲスト OS バージョン」を適切な値に変更する。OVAをインポートした時点では、なぜか「その他」「その他(32 ビット)」と表示されます。② 同じく仮想マシンの設定画面で SCSI コントローラーを「LSI Logic SAS」に変更します。OVAインポートした時は「LSI Logic パラレル」が選択されているのですが、Windowsではすでにこのコントローラーはサポートされておりません。私の環境では、この設定によって仮想マシンが起動できるようになりました。初回起動時はマウスポインタの動きがかなり悪いのでご注意ください。キーボードを駆使して、VMware Toolsを何とかインストールして再起動すると解消します。Prism CentralのOVAエクスポート・インポートがうまくいかない場合はぜひ試してみてください。

Nutanix、企業向けオンプレミスKubernetesのAmazon EKS Anywhereサポートを拡大

本記事は Luke Congdon氏、 Andy Daniel氏、 Aaron Delp氏が 2022年10月26日に投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。  Nutanixと当社のお客様は、常にデータセンターにおける選択肢を受け入れてきました。Nutanix Cloud InfrastructureとNutanix Unified Storageは、数千にも及ぶお客様の、仮想マシン内と、Kubernetesを活用した、マイクロサービスベースのモダンなコンテナ内のアプリケーションが混在する環境において、容易かつ、エンタープライズクラスの運用とソリューション、そして拡張性を提供しています。本日、ミシガン州デトロイトで開催されたKubecon North Americaにおいて、今年初めにお約束した、Nutanixマネージドインフラストラクチャ上でのAmazon EKS AnywhereのGAサポートの実現ができたことを、嬉しく思っています。  Amazon EKS Anywhereは、Nutanix上にKubernetesクラスタを展開するためのエンタープライズクラスのソリューションで、クラスタの作成と運用を簡素化します。デフォルトのコンポーネント構成、統合されたサードパーティソフトウェア、およびAmazon EKSと一貫性のあるツールが含まれています。いったんインストールすれば、Amazon S3、Amazon RDS、Amazon API Gatewayなどを含めた、多くのAWSサービスを追加活用することができます。EKS Anywhere自体には、デフォルトの構成、コンテナランタイム、CNI、および複数の認証オプションが含まれています。 Nutanixは、あらゆるアプリケーションを実行するためのフルスタックかつスケーラブルなソフトウェア・ディファインドプラットフォームを提供する、最新のアプリケーションに最適なプラットフォームです。これには、Volumes、Objects、Files、Nutanix Database Service(NDB)など、ステートフルなアプリケーションのニーズに応える、柔軟で安全なエンタープライズグレードのデータサービスや、Amazon EKS Anywhereや参加するKubernetesランタイムプロバイダ向けの統合オープンソースク

NutanixにおけるRocksDBの活用

本記事はRaghav Tulshibagwale氏が 2021年3月10日に投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。  本日の記事では、また新たなゲストライターを紹介させていただきます。皆さん、Nutanixのスタッフエンジニア、Raghav Tulshibagwaleにご挨拶を!本日の記事では、継続的なシリーズの第1弾として、Raghavが私たちをNutanixにおけるRocksDBの旅へと案内してくれます。そしてRocksDBがNutanixプラットフォームアーキテクチャの様々な側面にどのように適用されているのかをご紹介します。私がRaghav自身よりもうまく説明することは到底できませんので、さっそく始めましょう! はじめに2016年初めのアーキテクチャ検討会以来、Nutanixエンジニアチームは、分散ストレージファブリックの3つの大きな目標、すなわち、持続的でランダムな書き込み性能の向上、大容量ディープストレージノードのサポートの追加、バックグラウンドでのデータ管理の効率化に取り組んできました。これらの目標を明確にし、詳細を詰めていくうちに、私たちの限界要因はアーキテクチャ自体にあることに気づきました。さらに改善し、将来のスケーラビリティ(拡張性)のニーズに対応するには、Nutanixでのメタデータの保存方法を完全に再構築する必要がありました。メタデータをデータに近づけるという私たちの最大の目的には、メタデータを保存するための新しい基盤コンポーネントが必要でした。すでにうまく機能しているシステムに、まったく新しいコンポーネントを導入するのは、リスクの高い試みです。最終的にオープンソースのキーバリューストア(KVS)であるRocksDBを選択しましたが、これはあらゆる選択肢を調査し、それぞれの潜在的なコストと効果を考慮した結果です。オープンソースのソリューションが、十分な信頼性と耐久性を持ち、私たちのチームが数カ月で十分なノウハウを身につけ、そのコンポーネントを本当に自分たちのものにできるのかを確かめたかったのです。このブログシリーズの最初の記事では、専門用語、自律エクステントストア(AES)プロジェクトの全体要件、新しいコンポーネントの選択基準、エクステントストア用のRocksDB展開の概要、現在RocksDBを使用している他のNutanix製品およびコンポー

ChakrDB:クラウド上に誕生した分散型RocksDB、その2

本記事はAnoop Jawahar氏 および Sandeep Madanala氏が 2021年10月4日に投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。  このシリーズのパート 1では、RocksDBをベースに、数十テラバイトから数ペタバイトまでのスケールに対応する分散型の、クラウドネイティブな、高い可用性を備えた、高性能なキーバリューストア(KVS)を新たに実装するに至った経緯について述べてきました。この記事では、ChakrDBの概要とその特徴、アーキテクチャの詳細について説明し、パート 1で提示した要件の達成にどのように役立ったかをまとめます。 概要ChakrDBは、分散型のNoSQL KVSです。ChakrDBインスタンスは、複数の仮想ノード(vNode)が組み込まれた単一プロセス、コンテナ、ないしはポッドです。各仮想ノード(vNode)は独立したKVSで、クラスタ内のシャードを所有し、すべてのデータをリモートクラウドストレージ(ボリューム、Nutanix仮想ディスク、またはAWSやAzureなどのクラウドによって提供される任意の仮想ディスク)に書き込みます。vNodeはKubernetes(K8s)が展開したext4ファイルシステムベースのボリュームとNutanixの内部ファイルシステムであるBlockStoreのいずれもをサポートしています。BlockStoreは物理ディスクとNutanixの仮想ディスクを含む様々なタイプの基盤ストレージをブロックベースの抽象化によってサポートします。ブロックベースのファイルシステムにより、vNodeはストレージファブリックと直接対話し、iSCSIよりもext4を使用することで余分なオーバーヘッドを回避し、スループットとレイテンシーを約50%向上させることができます。 ChakrDB の主な特徴完全な自在性と柔軟性ChakrDBには、仮想ノード(vNode)に基づくシャーディングデザインが採用されています。仮想ノード(vNode)は、高いスループットとテールレイテンシの改善でリニアなスケーラビリティを実現します。各仮想ノード(vNode)はRocksDB上で動作するラッパーであり、それ自体でKVSスタック全体を保有するため独立性が高く、データの移動と配置に柔軟性を提供します。仮想ノード(vNode)ベースの設計により、クラスタは

ChakrDB:クラウド上に誕生した分散型RocksDB、その1

 本記事はAnoop Jawahar氏 および Sandeep Madanala氏が 2021年10月4日に投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。  歴史、背景、動機Nutanixクラウドオペレーティングシステムは、Webスケール、スケールアウトな設計を通じて、高可用性、レジリエンス、障害無害化能力とともに、包括的なストレージとコンピュートの仮想化を提供し、オンプレミスのデータセンターでパブリッククラウドのエクスペリエンスを、提供しています。当社のソフトウェアの基盤となる2つの主な技術は、Nutanixの分散ストレージと、コンピュート管理のためのKubernetesベースのマイクロサービス・プラットフォーム(MSP)です。あらゆるパブリッククラウドサービスで同じようなテクノロジーを利用することができます。例えば、ストレージであればAmazon Web Services(AWS)のElastic Block Store(EBS)やAzureのマネージドディスク、コンテナのオーケストレーションであればAWS Elastic Kubernetes Service(EKS)、Azure Kubernetes Service(AKS)、Google Kubernetes Engine(GKE)などが挙げられます。 今日の分散型データベースやデータサービスは、こうしたクラウドインフラストラクチャーの構造を活用することで、より軽量で先進的なものになります。また、モダンなデータアプリケーションは、あらゆるパブリッククラウドやプライベートクラウドで実行できるように、一定の原則に従う必要があります。アプリケーションをクラウド対応にするには、通常、オープンソースのAPI標準へ準拠したり、標準化されたiSCSIストレージをエンドポイントとしたり、インフラストラクチャ運用管理用のKubernetes(K8s)のようなオープンコンテナオーケストレーションフレームワークが必要です。 Nutanix ObjectsチームがChakrDBとの協業を開始したとき、Nutanixの開発チームは当社のクラウドOS上のストレージサービスを作成していました。Nutanix Objectsは、非構造化データ向けのS3準拠のハイブリッドクラウドストレージで、クラウドの構造を活用できるよう構成されています。クラウ