皆さまこんにちは。
Nutanix Japanでテクニカルエバンジェリストをしている島崎です
今までTetsuoMiyoshiのブログと化してした日本語フォーラムですが、せっかく日本語でのコミュニケーション用に設定されている場所なので、自由に質問やディスカッションが行える場にできれば、と思っています。
というか、そもそもこのフォーラムの存在が知られてないですよね
というわけで、今回は日本語フォーラム自体の存在を周知するのも兼ねて、日本語フォーラムの使い方を簡単に解説します!
位置づけについて
まず、こちらの日本語フォーラムは、Nutanix本社が運営するNutanix Community(前はNEXT Communityという表記だった気がする)のフォーラムの、サブフォーラムという位置づけです。
閲覧は自由に行えますが、投稿や返信を行いたい場合にはMy Nutanixアカウント(無料)が必要となります。Nutanixの商用ユーザーの方や、Community Editionをダウンロードしたことがある方は既にアカウントをお持ち方と思いますが、サインアップはこちらから行えますので、まだアカウントをお持ちでない方は是非ご登録ください。
サインアップした状態で日本語フォーラムのトップページを開くと、右側に[Subscribe]ボタンがあります。みなさん!!これは必ず押しておきましょう!!!Youtubeでいう「チャンネル登録してね!」ってやつです(※新しい投稿があった際にメール通知を受け取れます)

なお、全世界共通のシステムであるため、日本語およびフランス語フォーラム以外でのコミュニケーションは、すべて英語で行われています。参加人数の母数が違いますので、英語のプロダクト/ソリューション別フォーラムを直接利用したほうがより多くの人の目に留まりますが、やはり日本人にとって言葉の壁は厚いですよね?
そんなわけで、日本語でコミュニケーションしたいな~、というときには是非お気軽に、こちらのフォーラムをご利用ください。(※日本語とはいえ本社管轄のオフィシャルな場なので、本社側に「日本のコミュニティにこんなアクティブな人がいるよ!」という話をする際のソースにはしやすいかなと思います)
投稿のしかた
新しい投稿をしたいときは、右上の[Create Topic]をクリックすると、エディタが表示されます。
まず最初に「What kind of topic are you creating?」という選択肢が出てきますが、日本語フォーラムへ投稿できるのは[Question](質問)か[Conversation](会話)のどちらかです。
エディタの使い方は見たままなので、特段困ることはないかと思いますが、投稿先となる「Sub forum」が「日本語フォーラム」であることを確認しましょう。
また、投稿する際にタイトルを入力していると「Related topics」なるものが突然表示されると思います。これはトピックの重複を防ぐ(入力されたタイトルから類推して、同じ質問が繰り返し出るのを防ぐ)ためのものですので、技術的な質問等をされる際にはさらっと見て頂くと良いかと思います。

イイね&シェアボタンもあります
投稿されているトピックを表示すると、下側に[Like] [Quote] [Subscribe] [Share] という4つのメニューが表示されますので、ご活用ください!

- Like…イイね!ボタンです。イイ投稿を見つけたらじゃんじゃん押しましょう!
- Quote…元投稿を引用して返信できます。
- Subscribe…このトピックに対する更新を受け取れます。
- Share…SNS(Twitter, Facebook, LinkedIn)でこのトピックを紹介できます。
以上です。何か疑問・質問がありましたらお気軽にリプライください!