• 189 Topics
  • 144 Replies

189 Topics

Nutanix Flowでセキュリティは摩擦のないものへ

本記事はNutanixのMike Wronski氏、Jason Burns氏、Abhishek Tiwari氏によって2019年6月5日に投稿された記事の翻訳版です。 原文を確認されたい場合は[url=https://next.nutanix.com/blog-40/security-is-frictionless-with-nutanix-flow-32910]こちら[/url]。 [img]https://d1qy7qyune0vt1.cloudfront.net/nutanix-us/attachment/846f46cd-6eea-4720-9e0b-53290a879c93.png[/img] ニューオリンズでの.NEXT 2018で我々が[url=https://ir.nutanix.com/company/press-releases/press-release-details/2018/Nutanix-Flow-Delivers-Software-Defined-Networking-to-Secure-Applications-with-a-Single-Click/default.aspx]Nutanix Flow[/url]を正式発表してから1年が経ちました。この一年間は我々にとっていろいろな意味で素晴らしいものでした ー お客様はFlowの利用を開始し、我々は彼らそれぞれの課題、マイクロセグメンテーション、そしてソフトウェア・ディファインド・ネットワーク(SDN)の状況から多くのことを学びました。Flowについてお話を伺った全てのお客様は我々のマイクロセグメンテーション製品 ー 数クリックで有効にして構成ができ、インストールが不要で、APIに裏付けられ、自動化が組み込まれている ー のシンプルさを気に入っておられました。こうした対話の中で、我々は新しいもしくは現在のテクノロジーが創り出した様々な課題についても発見することになりました。以下では我々が見つけた教訓やFlowの今後について共有させていただきます。まずは、我々のお客様がどのようにFlowを利用しているかを見ていきましょう: [b]ネットワークセグメンテーション:[/b] 物理デバイスやVLANではなくFlowを利用してソフトウェアで仮想化ネットワークのセグメント化を行い、ネットワー

Nutanix Eraのその内部: タイムマシン(Time Machine)

Nutanixは[url=https://www.db-tech-showcase.com/dbts/tokyo]DB Tech Showcase Tokyo[/url]に出展しています。 Nutanix Eraを詳しく知りたいという方はぜひ当日御来場ください。以下の2つのセッションが予定されています。 [quote]D7 Session 2019.9.26 (木) 13:00 - 13:40 DB(データ管理)[b]管理者にも利用者にも喜ばれる「データベース on Nutanix」 @ 凌 直孝[/b]Nutanixでオンプレのデータベース管理がどのように変化するのか、ご紹介いたします。 デモでは、いろいろな画面と新機能をご覧いただく予定です。 また、本セッションをご覧いただくだけで、Nutanix上でデータベースを動かすとどんなメリットがあるのか、全体的な運用イメージと合わせて描けるようになります。 D14 Session 2019.9.27 (金) 14:00 - 14:40 クラウド[b]開発者にもインフラ担当者にも喜ばれる"Nutanix式"オンプレミス環境づくり @ 島崎 聡史[/b]Nutanixはハイパーコンバージドインフラ(HCI)というSoftware Definedな技術で仮想化基盤のシンプル化をリードしてきた企業です。最近ではセルフサービス型データベース管理機能、マネージド型Kubernetes、ネットワーク可視化&監視機能、S3互換オブジェクトストレージなどを提供し、クラウドネイティブな手法をオンプレミスに持ち込む仕組みに注力しています。 本セッションではこれらを実現するプロダクトについて技術的な観点で解説します。[/quote] [img]https://d1qy7qyune0vt1.cloudfront.net/nutanix-us/attachment/66ae5e5c-eedb-4133-98fc-c6f1399cea3e.png[/img] 本記事はProduct Marketing PrincipalのMaryam Sanglaji氏とGeneral Manager of Databases NutanixのBala Kuchibhotla氏が2018年10月19日に公開した記事の翻訳版です。 原文は[url=https:

3階層インフラストラクチャからデータベースを移動させたほうが良い10の理由

[url=https://www.db-tech-showcase.com/dbts/tokyo]DB Tech Showcase Tokyo[/url]に出展記念記事第2段です。 Nutanix Eraを詳しく知りたいという方はぜひ当日御来場ください。以下の2つのセッションが予定されています。 [quote][i]D7 Session[/i][i]2019.9.26 (木) 13:00 - 13:40[/i][i]DB(データ管理)[/i][b][i]管理者にも利用者にも喜ばれる「データベース on Nutanix」 @ 凌 直孝[/i][/b][i]Nutanixでオンプレのデータベース管理がどのように変化するのか、ご紹介いたします。[/i][i]デモでは、いろいろな画面と新機能をご覧いただく予定です。[/i][i]また、本セッションをご覧いただくだけで、Nutanix上でデータベースを動かすとどんなメリットがあるのか、全体的な運用イメージと合わせて描けるようになります。[/i] [i]D14 Session[/i][i]2019.9.27 (金) 14:00 - 14:40[/i][i]クラウド[/i][b][i]開発者にもインフラ担当者にも喜ばれる"Nutanix式"オンプレミス環境づくり @ 島崎 聡史[/i][/b][i]Nutanixはハイパーコンバージドインフラ(HCI)というSoftware Definedな技術で仮想化基盤のシンプル化をリードしてきた企業です。最近ではセルフサービス型データベース管理機能、マネージド型Kubernetes、ネットワーク可視化&監視機能、S3互換オブジェクトストレージなどを提供し、クラウドネイティブな手法をオンプレミスに持ち込む仕組みに注力しています。[/i][i]本セッションではこれらを実現するプロダクトについて技術的な観点で解説します。[/i][/quote] 本記事はInes Marjanovicが2019年9月12日に投稿した記事の翻訳版です。 原文は[url=https://www.nutanix.com/blog/10-reasons-to-move-your-databases-off-3-tier-infrastructure]こちら[/url]。 これ、みなさんの置かれている状況と似ていませ

Nutanix Mine: データ保護をHyperconverge

本記事は2019年5月8日に投稿されたMark Nijmeijerの記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合には[url=https://www.nutanix.com/blog/nutanix-mine-hyperconverge-your-data-protection.html]こちら[/url]。 2年前、私は[url=https://next.nutanix.com/blog-40/looking-back-to-go-forward-on-the-ahv-journey-22059]こちらの記事[/url]でNutanix AOSプラットフォームの周辺で形成されるデータ保護のエコシステムについての話題を共同執筆しました。Nutanixはその場にそのまま留まっていたわけではなく、それ以降、パートナーのリストを著しく拡充してきました。我々が検証を行ってきた完全なリストは[url=https://www.nutanix.com/partners/technology-alliances]Nutanix Ready Technology Alliance Partner Program page[/url]をご確認ください。 我々はここにとどまっているつもりはありません、これはまだNutanixのデータ保護に何が保存されるかの始まりにしか過ぎ無いのです!Nutanix Enterprise Cloud OSは急速に全てのアプリケーションワークロードのための業界最高のプラットフォームへとなりつつあります。 今日の[url=https://www.nutanix.com/press-releases/2019/nutanix-hyperconverges-secondary-storage-with-nutanix-mine]Nutanix Mineソリューションのアナウンス[/url]で我々は我々のプラットフォームをセカンダリーストレージへと拡張します。[url=https://www.nutanix.com/products/mine]Nutanix Mine[/url]プラットフォームはNutanix AOSの素晴らしさを活用し、現在アプリケーションにもたらしているのと同様の効果 ー シンプルさ、パフォーマンス、弾力性をセカンダリーストレージへとも

ITインフラストラクチャを刷新すべきだという10のサイン

本記事は2019年7月15日にInes Marjanovicが投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合は[url=https://www.nutanix.com/blog/10-signs-its-time-to-upgrade-your-it-infrastructure]こちら[/url]。 90年代 ーITの「映画:ワイルド・ワイルド・ウェスト」の時代ーにそれが始まってから、3階層アーキテクチャはビジネスに必要不可欠なものとして存在し続けてきました。当時としては革命的なものでしたが、近代的な組織が市場における競争力を維持するために必要とする拡張性、柔軟性、そして俊敏性を備えたものではありません。ITチームをデータセンターの外で、イノベーションの最前線に投入するためにはビジネス部門は「充分に良い」だけのインフラストラクチャに頼っていてはいけません。 強力で、将来を見据えたインフラストラクチャへ備えができているか、その必要があるか、もしくは皆さんのチームとの議論が必要ということもあるでしょう、以下を読み、インフラストラクチャの刷新の期限が切れていないかどうかご確認ください。 [h2]1. (未だに!) 仮想化のためにコストを掛けている[/h2]仮想化はITリーダーたちにとって基盤となるテクノロジーで、ビジネスにとっては疑う余地もなく必要なものです。ITインフラストラクチャは仮想化の機能をアドオンとして提供することもありますが、議論の必要もないほどの仮想化の重要性を考えると、なぜそれがプレミアムとして課金の対象となるのでしょうか? それは彼らにそれが可能だからです。ですが、それに流される必要はありません。仮想化はインフラストラクチャに組み込まれているべき ー 最初から ー なのです。なぜ、そしてどのようにという詳細については[url=https://www.nutanix.com/go/are-you-still-paying-for-virtualization]このホワイトペーパー[/url]を参照していただきたいのですが、結論としては以下のとおりです:ITが必要とするものは高価なアドオンであってはならない。 [h2]2. 自宅よりもデータセンタで過ごす週末が多い[/h2]今週末は湖畔で過ごそうとお考えですか? 申し訳ない、アップグレード作業がある

Xi Leap クラウド災害復旧サービスの最新情報

本記事は2019年5月8日にAparajita Jasが投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合には[url=https://www.nutanix.com/blog/whats-new-with-xi-leap-cloud-disaster-recovery-service.html]こちら[/url]。 商用販売を昨年11月に開始し、オンプレミスにホストされているあらゆるアプリケーションむけに簡単に利用できる災害復旧を提供するXi LeapはNutanixの提供するハイブリッドクラウドサービスのメインストリームとなりました。企業は自身の環境をNutanix Xi Cloud Servicesへと完全にオーケストレーションされた災害復旧(DR)ソリューションのために拡張し、オンプレミスのワークロードをセカンダリのデータセンタをセットアップすることなしに保護することができます。お客様はXi Leapを単一のツールと管理構造で利用でき、コスト、複雑さの削減、そして従来からのDRソリューションに紐づく不確かさも取り除くことができます。Leapはネイティブに統合されたDRaaSであり、ビジネス継続を保証するために復旧のオーケストレーションとオンデマンドで停止を伴わない検証機能を提供します。 [h2]グローバルで広範に利用可能[/h2]我々はXi Leapがその災害復旧の能力を現在すでに利用可能な米国西(ベイエリア、カリフォルニア)、米国東(アッシュバーン、バージニア)そして英国(ロンドン)に加えて拡張することをアナウンスできることを大変喜ばしく思います。今後数ヶ月でXi Leapはテレコム・イタリアグループのインターナショナルサービスを提供するSparkle社とNutanixのパートナーシップを通じてイタリアで、そして日本とドイツでも利用可能になります。お客様には[url=https://www.nutanix.com/products/leap#demo]デモのリクエスト[/url]を通じて、まずサービスがどのように動くのかを見ていただくことができます。2019年7月までに購入を決定いただいた初期のお客様について、我々は魅力的な価格もご用意しております。 [b]AHVとVMware ESXiの両方のワークロードをサポート:[/b] 我々はすでにN

真のマルチクラウドサービスを構築する方法は?

本記事は2019年5月8日にNikola Bozinovicによって投稿された記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合には[url=https://www.nutanix.com/blog/how-to-build-a-true-multi-cloud-service]こちら[/url]。 昨年の夏、FrameはNutanixと合流しました。通常、買収には課題がつきものです。物事はいずれの方向へも転がります(もしも一回でもご経験があれば、私が何を行っているかわかるはず)。しかし、FrameのNutanixで歩んだ道のりは素晴らしいものでした(法務関連のやり取りを除けば)。もしも本当の信念をもったチームにビジョンが伴ったとしたら、あらゆる事が可能なのです。 この我々のNutanixでの8ヶ月、我々は我々の共同でのマルチクラウドのビジョンを拡張させるために3つの主なフォーカスエリアについて様々な思いを巡らせてきました: [list=1] [*][b]デザイン[/b] 最初に我々がNutanixチームと席をともにした時に我々が自身に問いかけたのは「我々はどのように皆さんの人生を簡単にできるか?」というものでした。実際のところ、以前にVDIの管理者の経験がないような人々が、どれだけ楽に物事を行えるか?というものです。 [*][b]セキュリティ[/b] 数百におよぶお客様と会話をする中で、我々は皆様の会社のデータこそが最も重要な資産であるということを理解しました。ですから、Frameへ数多くの組み込みのセキュリティ機能を取り入れました。このおかげでFrameは現在公共のお客様にとって特に重要なRedRAMP Ready認証を取得した唯一のデスクトップ・アズ・ア・サービスです。 [*][b]スピード[/b] 今日の世界においてスピードこそが全てです。もしも早く動くことができたら ー それはビジネスを早く成長させることができるということです。我々のソリューションは常にイノベーションを提供します。これは年に1回か2回ソフトウェアをリリースすることとは全く異なります。 [/list]Frameの創業期の2013年、我々は1-クリックのセキュアなクラウドサービスを思い描きました。我々は複数のクラウドを管理するために、コントロールプレーンをクラウドに置き、ウェブスケー

非構造化ストレージを再アーキテクト

本記事は2019年7月17日にDevon Helms氏が投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合は[url=https://www.nutanix.com/blog/rearchitecting-unstructured-storage]こちら[/url]。 もしも数テラバイトクラスのデータを保存せねばならず、その要件が3桁から4桁も大きくなっていくようなアーキテクチャを利用する際に、どんなことがおこるか考えてみたことはありますか?データサイエンティストの力を借りなくても、こんな状況において、どこがかおかしくなってしまうということは明らかです。レガシーなインフラストラクチャ上で急速に膨れ上がる非構造化データは、まさにこうした問題を引き起こしています。非構造化ストレージを見直すべきタイミングが来ており、大規模と自動化された運用を備えた新たな現実的なアーキテクチャを考えなければなりません。 アナリストファームのESGが発行した非構造化データの夜明けという最近のレポートでは、如何にレガシーアーキテクチャがレガシーなファイルもしくはオブジェクトシステム上に保存された重要なデータの効果的な管理、保存、アクセスの提供をうまくできていないかということを述べています。彼らはモダンな非構造化ストレージソリューションは管理者がこのデータの大洪水を管理するのを手助けするだけでなく、ビジネスを成功へ導くためにユーザーが必要なデータにアクセスする優れた方法も提供できなければならないとしています。 主な問題はレガシーアキテクチャ上の非構造化データのサイロが急速に大きくなっていることです。ファイルもしくはオブジェクトシステム上に保存されている非構造化データはより多くのユーザー、エンドポイントとなるマシンが増え続け、より多くのプライマリ、そしてコピーデータを生成することで、2年ごとに倍増しています。これはゴミデータではありません。ときにはビジネスの成功に重要なものなのです。 非構造化データはオーディオやビデオそしてソーシャルメディアへの投稿などを含み、大抵の場合、簡単に検索ができるようなものではありません。それぞれ内部構造自体は持っていますが、事前に定義されたデータモデルで構造化されているものではなく、おそらくはテキストもしくは非テキスト、更には人が作成したか、機械が生成したという

NutanixはHCIについてのイノベーションを加速

本記事は2019年5月8日にVP, Product & Technical MarketingのGreg Smith氏が投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい方は[url=https://www.nutanix.com/blog/nutanix-accelerates-hci-innovation.html]こちら[/url]。 10年近くに渡る旅路の末にNutanixはハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)マーケットを切り開きました ー ITのリーダーたちがクラウド時代のためにデータセンタを再構成し、近代化することを実現させたのです。HCIはエンタープライズのITにとって急速に標準のプラットフォームとなりつつあり、その中で、自己満足であったことに気が付きつつあるITベンダーは進化しつつあるお客様からの要求に対応すべく可及的速やかに対応を始めつつあります。 しばしば、マーケティング主導の製品のバンドル化やマーケットシェアのリーダーシップに関する根拠のない話にかき消されてしまいますが、実際のところNutanixは他のHCIベンダーに投資の面でも、イノベーションという面でも継続して圧倒しています。我々はより多くのエンジニア、より多くの開発者とより賢いデータサイエンティストを抱え、彼らが他より優れた最高傑作とも呼べるようなHCIをより先へ進めるために取り組んでいると信じています。 近年のNutanixのイノベーションと新製品の能力をリストにすると非常に長くなり、完全に理解するのが難しくなりますので、以下は特に重要な3つのハイライトです: [h2]AESでNutanixのHCIアーキテクチャを更に良いものへ[/h2]Nutanixのウェブスケールアーキテクチャの基盤はデータローカリティです:これはアプリケーションにとってローカル(同じ物理ノード上)にデータが維持されているということを保証するというもので、これはワークロードが他のノードへ移行したとしても同様です。これは優れたパフォーマンスを提供するだけではなく、ノード間のトラフィックを減らすことができ、HCIクラスタはこれによって拡張とより効率的な運用を実現することができます。Nutanixだけ固有のものです! 我々は新たなアーキテクチャのイノベーションとともにローカリティをメタデータ(注:

Nutanix AOS 5.11登場!

本記事は2019年8月5日にProduct Marketing Lead HCI CoreのMayank Guptaが投稿した記事の翻訳版です。 原文は[url=https://www.nutanix.com/blog/aos-5-11-is-here]こちら[/url]。 Nutanix [url=https://www.nutanix.com/blog/nutanix-aos-5-9-is-here]AOS 5.9[/url]は遡ること2018年10月にリリースされ、そのフォーカスは、より機能を増したソフトウェアベースの暗号化で既存のクラスタ内のデータをセキュアにすることや、ラックの障害に対応するためのアベイラビリティゾーンの機能向上、更にはDRのためのニアシンクへの機能向上でデータの保護や弾力性についてのものでした。 それ以降、我々Nutanixは絶え間なくNutanix HCIプラットフォームのコアを強化すべく活動を続け、AOSの5.10と5.11をリリースしました。AOS 5.10は2018年の12月にリリースされたもので、今回はAOS 5.11のリリースとそれが[url=http://portal.nutanix.com/]ポータル[/url]からダウンロードできるようになったことをお知らせできることを大変喜ばしく思います。 この2つのリリースは共にコアであるAOSのストレージパフォーマンス、ストレージキャパシティ、データ保護、セキュリティ、そしてクラスタのライフサイクル管理機能を向上させるものです。今回の記事では主な機能のうちのいくつかを取り上げたいと思います。機能向上についての完全なリストについては[url=https://portal.nutanix.com/#/page/docs/details?targetId=Release-Notes-Acr-v510:Release-Notes-Acr-v510][u]リリースノート[/u][/url]をご参照ください。 [h2][b]パフォーマンスと拡張性[/b][/h2][h3]ストレージQoS[/h3]Nutanix AOSのアーキテクチャにはすでにノイジーネイバー(やかましいお隣さん)から保護のためのQoSの機能が組み込まれています。AOS 5.11では、エンドユーザーによるストレージのサ

Nutanix Enterprise CloudとXi Frameの冒険 : それぞれのユーザーにとっての最高へ

本記事は2019年5月8日にKong Yangが投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合は[url=https://www.nutanix.com/blog/nutanix-enterprise-cloud-and-xi-frames-adventure-be-excellent-to-each-user.html]こちら[/url]。 [h2]こんにちは、素晴らしき同士たち。 [/h2]デジタルトランスフォーメーションはその成功がビジネスのプラスの成果と等しいということからCIO達のトッププライオリティで有り続けています。理想的には、デジタルトランスフォーメーションの旅路は高いレベルの顧客満足はもちろん、効率的な運用、俊敏性、可用性、そして拡張性をもたらすスムーズな消費に裏付けられているべきで、その結果としてそのサービスには多くのお客様と利用が伴います。デジタルの旅路において、組織は慣性を必要とします ー つまり開始時に一定数以上の多数の顧客と速いスピードが必要なのです。そしてその基盤となる開始点はユーザーとアプリケーションそしてデータの交差点であり、デジタルワークスペースとも呼ばれています。 [h2]アイアンメイデンに入れてしまえ(これまでのこだわりを捨て去りましょう)[/h2]そのコアとして、デジタルワークスペースはソフトウェア定義の仮想化アプリもしくはデスクトップ・アズ・ソフトウェアのようなデスクトップ、もしくはデスクトップ・アズ・ア・サービスのようなサービスとして提供されます。しかしながら、デジタルワークスペースへの旅路は、複雑さ、コスト、膨大なまでの選択肢という決断を伴う旅路です。何度も道を見失うこともありますし、新しいデジタルの世界の経済性への崖を渡るという苦労も伴います。ビジネス部門はより多くを要求してきます。エンドユーザーも同様です。技術の実装はさらに多くを要求します。 明かりを灯し続けながら、同時に新しいアプローチ、運用プロトコルを採用し、最新のテクノロジーやサービスプロバイダの津波に飲まれないようにするのに良い方法は?良い方法を見つけるためには、テクノロジーに対する惰性や疑念を最小限にしながら、崖を渡り、その反対側にあるデジタルの世界での基盤を確かなものにしなくてはなりません。 [h2]勝利を収めよう[/h2]ミニマリスト

Nutanix Prism Pro と 新機能 X-Play

[code]今回の記事はシニアシステムズエンジニアの山下 富雄の記事です。 山下は.NEXT JapanでPrism Proのセッションを担当します。 新機能X-Playが加わったこれまでにはない自動化された運用を知りたい方、必見のセッションです。お申込みはこちらから。 https://www.nutanix.jp/invisible/ 招待コードは「NTX049」にてお申し込みください。 NTX-05 12:55-13:35 システム運用をもっと楽に!Prism Proを使った高度なCluster管理 [/code] Nutanixが誕生して10年が経過しました。Nutanixが提唱した、インフラを簡単にする「Hyper Converged Infrastructure(HCI)」というアーキテクチャも、IT業界に広く浸透してきました。 またこの新しいインフラストラクチャを簡単に操作するための「Prism」も、ご利用いただいている多くの方々から高い評価をいただいています。 事前に特別なプログラムのインストールは不要で、WebブラウザでCluster IPへアクセスするだけでPrismへログインができ、様々なHCIの情報が確認できること、洗練されたインタフェース上で様々な操作が1-クリックで簡単に行えることなど、Prismが従来のインフラストラクチャの管理とは一線を画す理由は多く挙げられます。 [h2]Prism ElementとPrism Central[/h2] さて、そんなPrismですが、みなさん存分に使い倒していますか? Prismには、Nutanixを導入すると標準で実装される「Prism Element(PE)」と、仮想アプライアンスで提供される「Prism Central(PC)」の2種類ががあります。 特にPrism Centralについては仮想アプライアンスを別途インストールする必要があることから、まだ利用いただいていない方も多いのではと思いますが、 Nutanixのソフトウェアやサービスにご興味を持っていただいた方にこそ、このPrism Centralはご利用いただきたいNutanix製品です。 [h2]Prism CentralとPrism Proライセンス[/h2] Prism Centralは、大きく2つの特徴を備えています。