Topics started by ksaito

4 Topics

Veeam Software at Nutanix Vol.1 Veeam Software会社紹介とラインナップ+ライセンス

皆様こんにちは。ヴィームソフトウェアの斉藤と申します。この度こちらの日本語フォーラムに寄稿させていただくことになりました。これから以下4回に分けてトピックをお伝えしようと思います。Vol.1 Veeam Software会社紹介とラインナップ+ライセンス(今回のトピック) Vol.2 Veeamのバックアップについて Vol.3 Nutanix Mine "with Veeam"について Vol.4 クラウドやKubernetes環境のバックアップについて Veeam SoftwareについてVeeam Softwareは2006年、スイス・バールにて創業した主にバックアップを生業とするデータマネジメントに関する企業になります。2020年に米国の投資会社「Insight Partner」による買収を経て現在はアメリカのオハイオ州に本社機構を移転しております。 2020年の売上高は10億ドルを超え、1,000億円の規模に到達しました。バックアップ業界におけるシェアはヨーロッパではNo.1、そしてグローバルでもこの度2020年後半にVeritas社を抜き、遂にNo.2 に浮上致しました。  お客様満足度も非常に高いのがポイントになりますが、中でもNPS (Net Promoter Score)の高さをベンチマークに挙げさせていただいており、使いやすさの方向性はNutanixに非常に近しいものだと考えております。  第三者機関の評価も非常に良好で、Gartner社のMagic Quadrantでは4年連続「Leaders」ポジションに選出されております。  2020年は縦軸の「実行力(Ability to Execute)」にてNo.1 のご評価をいただき、まさに有言実行でビジネスを行っている事が評価されていると考えております。 近年のビジョンとなるメッセージは「クラウド・データ・マネジメント」を掲げており、データ視点におけるマルチクラウド環境のDXをめざしております。ビジョンにおける方向性もまた、Nutanix 社に近いものだと考えております。 Veeam SoftwareのポートフォリオそれではVeeam Softwareが提供しているポートフォリオをご紹介させていただきます。 Veeamのコア製品ともいえるソリューションが、「Veeam Availability S

Veeam Software at Nutanix Vol.2 Veeamのバックアップについて

皆様こんにちは。ヴィームソフトウェアの斉藤と申します。Veeamに関するフォーラム寄稿の第2弾となります。前回にも記載しましたが、まずは以下4回に分けてトピックをお伝え致します。  ・Vol.1 Veeam Software会社紹介とラインナップ+ライセンス ・Vol.2 Veeamのバックアップについて(今回のトピック) ・Vol.3 Nutanix Mine "with Veeam"について ・Vol.4 クラウドやKubernetes環境のバックアップについて Veeam Backup & Replicationについて Vol1.でもご紹介しましたが弊社のメインプロダクトになるのがVeeam Backup & Replication(通称 VBR) になります。ちなみに VBR の「R」は「レプリケーション」になりますのでお間違えの無きようお願い致します。※Commvault社が製品名称を「Simpana」から 「Backup & Recovery」に改称したこともあり  VBRは元々仮想化向け製品でしたが、現在は幅広いプラットフォームに対応しております。 ・仮想化基盤(ESXi/Hyper-V/AHV/RHV※1)のエージェントレスバックアップ ・VMware ESXi/Microsoft Hyper-V 環境のレプリケーション ・VMware ESXi/Nutanix AHVのストレージスナップショット作成 ・Windows/Linux/Oracle Solaris/IBM AIX/Mac環境のエージェントバックアップ ・AWS/Microsoft Azure/Google Cloud上のエージェントレスバックアップ連携※2 ・Oracle RMAN/SAP HANAのPlug-inサポート  ※1: 近日GA予定  ※2: Veeam Backup for AWS/Microsoft Azure/Google Cloud Platformを利用 Veeam の提唱する「3-2-1」ルール  もはやバックアップ出来ないものは無い、といったくらい多種多様なデータ保護に対応しておりますが、Veeam Softwareではデータ保護に関しての基本コンセプトとして「3-2-1ルール」を提唱しております。聞いたことがないコンセプトだと思いま

Veeam Software at Nutanix Vol.3 Nutanix Mine with Veeamについて

皆様こんにちは。ヴィームソフトウェアの斉藤と申します。Veeamに関するフォーラム寄稿の第3弾となります。前回にも記載しましたが、まずは以下4回に分けてトピックをお伝え致します。  ・Vol.1 Veeam Software会社紹介とラインナップ+ライセンス ・Vol.2 Veeamのバックアップについて ・Vol.3 Nutanix Mine "with Veeam"について(今回のトピック) ・Vol.4 クラウドやKubernetes環境のバックアップについて Nutanix Mine with Veeamのはじまり  Nutanix Mineはご存知のとおりNutanixポートフォリオの一環として発表されたソリューションになります。“Mine”と言う英単語を聞くと私はまず「マインスイーパー」を思い出しますが、そのMineとは全く異なります。Mineにつけられたアイコンをご覧ください。ダイヤモンドが記載されています。つまり「鉱山」という定義が正しく、その心としてバックアップデータの中にあるダイヤモンドを掘り起こそう!というニュアンスが込められています。ゲームで言うと、「マインクラフト」が正解という事になります。ひょっとしたら「私のもの (mine)」といった副次的意味合いも含まれているかもしれません。参照先: https://www.nutanix.com/jp/products/mine そんな期待を込めてリリースされたNutanix Mineは、Nutanix プラットフォームの上でバックアップソフトウェアが稼働する統合型ソリューションとなります。稼働するバックアップソフトはNutanix プラットフォーム理念を継承し、マルチベンダ仕様となっており現在はHYCUとVeeam Softwareが選択可能となります。弊社がその一つとして選ばれたのが2年前の2019年5月になります。 参照先: https://www.veeam.com/jp/news/nutanix-mine-with-veeam-simplifies-secondary-storage.html Nutanix Mine with Veeamの提供価値  「NutanixのバックアップだったらやっぱりHYCUじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。確かにHYCUはNutanixと

Veeam Software at Nutanix Vol.4 クラウドやKubernetes環境のバックアップについて

皆様こんにちは。ヴィームソフトウェアの斉藤と申します。Veeamに関するフォーラム寄稿の第4弾となります。   ・Vol.1 Veeam Software会社紹介とラインナップ+ライセンス  ・Vol.2 Veeamのバックアップについて ・Vol.3 Nutanix Mine "with Veeam"について ・Vol.4 クラウドやKubernetes環境のバックアップについて(今回のトピック) Veeamのマルチクラウドアーキテクチャ はじめにVeeamは「クラウド・データ・マネジメント」の名のもと、マルチクラウド環境下でのインフラマネジメントを推進していることを改めて共有させていただきます。つまり、オンプレミスで稼働するワークロードのみならず「クラウドリフト」および「クラウドシフト」そして「モダナイゼーション」に対応するための支援をさせていただいております。今回はその3つを以下の観点でご紹介したいと思います。 ・クラウドリフト:パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)への移行 ・クラウドシフト:パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)上のバックアップ ・モダナイゼーション:Kubernetes 環境のバックアップ クラウドリフト:パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)への移行  現在はクラウドの利活用が進み、開発環境や分析基盤をパブリッククラウドで運用するケースや、お客様によってはすべてのインフラをクラウドに移行するような場合もございます。いずれにせよ、現行のインフラ運用における最適解はオンプレ共存の「ハイブリッドクラウド」もしくは一歩進んでベンダロックインを避けるための「マルチクラウド」になります。しかしながら、オンプレにある環境をパブリッククラウドに移行する場合は適切なパブリッククラウドの選定だけでなく、パブリッククラウド上で既存インフラが稼働するかどうかの動作確認が事前に必要となります。その場合、一旦クラウドにシステムを移し替えるための準備や手間が必要となるため、運用者にとっての負荷増は否めません。その際、Veeamをお使いのお客様であれば「クラウドモビリティ」によりバックアップデータから直接パブリッククラウドにリストアすることが可能です。  ・Restore to Amazon EC2: バックアップをAmazon EC2に

Badges

Show all badges