• 193 Topics
  • 155 Replies

193 Topics

Nutanix Insightsの発表 - 健全性の予兆検知 & サポート自動化サービス

本記事はPrashant Batraが2019年10月9日に投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。 2018年の10月に私はNutanix Pulseについての記事を投稿しています。これは全てのNutanixのクラスタにビルトインされたオプションのテレメトリサービスで、皆様のNutanix Enterprise Cloudのための予兆分析を実現するためのものです。PlusテレメトリはNutanixのサポートがお客様により良いサービスを提供するため、お客様の特別な構成や利用状況を理解した上でのよりダイナミックで文脈を理解したサポートエクスペリエンスを提供しています。同様に、Nutanixの製品とエンジニアリングチームはこのテレメトリを活用し、お客様の利用や設定を理解し、お客さまのニーズにより合う既存のプロダクトの改善を行ったり、新たな製品を生み出しています。本日、我々はNutanix Insightsをアナウンスいたします - 皆様のNutanix Enterprise Cloudのための健全性の予兆検知とサポートの自動化サービスです。Nutanix Insights は新たなソフトウェア・アズ・ア・サービス(SaaS)サービスで、お客様がPulseを有効にしている場合、その受け取ったテレメトリを活用して、我々のお客様のサポートのエクスペリエンスを再定義し、クラスタの健全性を劇的に改善します。マニュアルのサポートプロセスを削減し、日々のメンテナンス作業に使う時間を短くすることで、ITチームはビジネスユニットに対する価値を高める活動にフォーカスすることができます。 我々はよくお客様からもっと深く自身のプライベートクラウドとハイブリッドクラウドインフラストラクチャを理解し、地域やサイトをまたがったインフラの管理をシンプルにしたいというリクエストをいただきます。典型的な質問は以下のとおりです:もうサポートされない(End-of-LifeもしくはEnd-of-Support)のソフトウェアを動作させていたりはしませんか? 我々のソフトウェアスタックは最新に維持されており、セキュアで全てのコンポーネントはそれぞれでハードウェアとソフトウェアのレイヤーで互換性が取れていますか? クラスタ内のノード、ライセンス、サポートサブスクリプションは最新でしょうか?もし次のために何かを今用

Test DriveでNutanix Mine with HYCUが試せるようになりました!

こんにちは、HYCU(ハイク)の吉田です。   毎週立て続けのブログになりますが、ご案内させてください。 HYCUは、45日間使用できる評価版をご提供しております。今月から3日間利用できるオンラインのラーニングセンター(ハンズオン環境)のサービスを開始しました。 そして、第三弾として、なんとTest DriveでNutanix Mine with HYCUが試せるようになりました! 評価版とハンズオン環境についてはまた次回とし、今回はTest DriveでNutanix Mine with HYCUを触った内容をご紹介します。 ご存じの通り、Nutanix Test DriveはすぐにHCI環境に触れることができるデモ環境です。以下のサイトから申し込みできます。 https://www.nutanix.com/jp/test-drive-hyperconverged-infrastructure 必要事項(名前やメールアドレス等)を入力し、[TEST DRIVEを起動]ボタンをクリックします。   ちなみに、英語サイトはこちらです。 https://www.nutanix.com/test-drive-simplified-backup-with-hycu?utm_source=hycu_social&utm_medium=referral&utm_campaign=test-drive-mine   すぐにメールが届きました。Test Driveの環境が整っていますので、メール本文にある[Access Your Test Drive]ボタンをクリックします。   [Ensure Business Continuity]を選択します。   [Nutanix Mine with HYCU]を発見!こちらを選択します。   [Welcome to Nutanix Mine with HYCU]の画面です。   Nutanix Prism画面が開きます。   ガイドツアーに従い、設定・操作方法を確認します。 最初はMineクラスタの設定・操作方法になります。   HYCUの実体は仮想アプライアンスで、HYCUバックアップコントローラーVMが作成されていることを確認できます。   バックアップデータの保

Nutanix Enterprise CloudとXi Frameの冒険 : それぞれのユーザーにとっての最高へ

本記事は2019年5月8日にKong Yangが投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合は[url=https://www.nutanix.com/blog/nutanix-enterprise-cloud-and-xi-frames-adventure-be-excellent-to-each-user.html]こちら[/url]。 [h2]こんにちは、素晴らしき同士たち。 [/h2]デジタルトランスフォーメーションはその成功がビジネスのプラスの成果と等しいということからCIO達のトッププライオリティで有り続けています。理想的には、デジタルトランスフォーメーションの旅路は高いレベルの顧客満足はもちろん、効率的な運用、俊敏性、可用性、そして拡張性をもたらすスムーズな消費に裏付けられているべきで、その結果としてそのサービスには多くのお客様と利用が伴います。デジタルの旅路において、組織は慣性を必要とします ー つまり開始時に一定数以上の多数の顧客と速いスピードが必要なのです。そしてその基盤となる開始点はユーザーとアプリケーションそしてデータの交差点であり、デジタルワークスペースとも呼ばれています。 [h2]アイアンメイデンに入れてしまえ(これまでのこだわりを捨て去りましょう)[/h2]そのコアとして、デジタルワークスペースはソフトウェア定義の仮想化アプリもしくはデスクトップ・アズ・ソフトウェアのようなデスクトップ、もしくはデスクトップ・アズ・ア・サービスのようなサービスとして提供されます。しかしながら、デジタルワークスペースへの旅路は、複雑さ、コスト、膨大なまでの選択肢という決断を伴う旅路です。何度も道を見失うこともありますし、新しいデジタルの世界の経済性への崖を渡るという苦労も伴います。ビジネス部門はより多くを要求してきます。エンドユーザーも同様です。技術の実装はさらに多くを要求します。 明かりを灯し続けながら、同時に新しいアプローチ、運用プロトコルを採用し、最新のテクノロジーやサービスプロバイダの津波に飲まれないようにするのに良い方法は?良い方法を見つけるためには、テクノロジーに対する惰性や疑念を最小限にしながら、崖を渡り、その反対側にあるデジタルの世界での基盤を確かなものにしなくてはなりません。 [h2]勝利を収めよう[/h2]ミニマリスト

NutanixはHCIについてのイノベーションを加速

本記事は2019年5月8日にVP, Product & Technical MarketingのGreg Smith氏が投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい方は[url=https://www.nutanix.com/blog/nutanix-accelerates-hci-innovation.html]こちら[/url]。 10年近くに渡る旅路の末にNutanixはハイパーコンバージドインフラストラクチャ(HCI)マーケットを切り開きました ー ITのリーダーたちがクラウド時代のためにデータセンタを再構成し、近代化することを実現させたのです。HCIはエンタープライズのITにとって急速に標準のプラットフォームとなりつつあり、その中で、自己満足であったことに気が付きつつあるITベンダーは進化しつつあるお客様からの要求に対応すべく可及的速やかに対応を始めつつあります。 しばしば、マーケティング主導の製品のバンドル化やマーケットシェアのリーダーシップに関する根拠のない話にかき消されてしまいますが、実際のところNutanixは他のHCIベンダーに投資の面でも、イノベーションという面でも継続して圧倒しています。我々はより多くのエンジニア、より多くの開発者とより賢いデータサイエンティストを抱え、彼らが他より優れた最高傑作とも呼べるようなHCIをより先へ進めるために取り組んでいると信じています。 近年のNutanixのイノベーションと新製品の能力をリストにすると非常に長くなり、完全に理解するのが難しくなりますので、以下は特に重要な3つのハイライトです: [h2]AESでNutanixのHCIアーキテクチャを更に良いものへ[/h2]Nutanixのウェブスケールアーキテクチャの基盤はデータローカリティです:これはアプリケーションにとってローカル(同じ物理ノード上)にデータが維持されているということを保証するというもので、これはワークロードが他のノードへ移行したとしても同様です。これは優れたパフォーマンスを提供するだけではなく、ノード間のトラフィックを減らすことができ、HCIクラスタはこれによって拡張とより効率的な運用を実現することができます。Nutanixだけ固有のものです! 我々は新たなアーキテクチャのイノベーションとともにローカリティをメタデータ(注:

Nutanix AOS 6のご紹介

本記事は2021年9月21日にNutanix HCI Teamが投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。.NEXT 2021に関する記事の索引はこちら。 HCIソフトウェアのパイオニアであるNutanix® AOSの大規模なマイルストーンと、Nutanix AOS 6ソフトウェアのリリースをアナウンスできることを大変喜ばしく思います。 VMworld 2011で市場を創生するHCIソリューションを立ち上げて(Best of VMworldアワードも受賞しています)から10年、Nutanix AOS™ インフラストラクチャソフトウェアは仮想化データセンターの業界標準のプラットフォームへと成熟し、今ではお客様をハイブリッドクラウドへとつながる橋渡しに貢献しています。 本日AOS 6は我々の差別化されたアーキテクチャのコア機能上に構成しながら、一方で破壊的な新機能群を追加しています。このリリースではパフォーマンスの最大化をより簡単に成し遂げられるようにするのみならず、クラスタの回復力についての可視化と統制を向上させて、ミッションクリティカルなワークロードに対するサポートを改善しています。それに加えて、AOS 6では大規模環境におけるセキュリティと保護を長く待ち望まれていたflow networkingと新しいDRダッシュボードも加え、改善しています。 パフォーマンスと拡張性Replication Factor 1 (RF1)Nutanix AOSはHCIクラスタ上で動作するアプリケーションのデータを複数のコピーを保持することで保護しています。AOSはクラスタ内の異なるノードに複数のコピーを保存しており、これによってハードウェア障害発生時に自動的にデータを復元することができます。これはレプリケーションファクタ(Replication Factor)として知られており、2 または 3のコピー(それぞれ RF2、RF3)を作成するように構成することが可能です。Hadoop®、SAS Analytics®、Splunk® そして NoSQL®データベースのような多くのモダンなビッグデータアプリケーションは、それを下支えするインフラストラクチャの力を借りることなく、自身のデータをアプリケーションレベルで保護しています。従来型のSQLデータベースもいくらかの非永続的な一次で、保護の必

ハイパーコンバージドインフラストラクチャが解決した5つの問題

本記事はInes Marjanovic氏が2019年5月28日に投稿した記事の翻訳版です。 原文を参照したい方は[url=https://www.nutanix.com/blog/5-problems-hyperconverged-infrastructure-solves.html]こちら[/url]。 これまでに、皆さんは「ハイパーコンバージドインフラストラクチャ」について耳にしたことがあるはずです。そして皆さんと皆さんのチームはそれを利用するかどうかを考えてみたこともあるかもしれません。その決定を行うまでの間、ハイパーコンバージェンスがあなたにとって何を解決してくれるものなのかということについて考えをめぐらしていた事でしょう。 もしくは、古くからの3階層アーキテクチャを利用する人々とあまりに長くいすぎて、それがDNAかのようになっている場合もあるかもしれません ー 何年もの間、"特に問題ない"からということでそれを排除することに躍起になったりもしないと思います。 いずれの場合でも、当てずっぽうをしなくて済むように、HCIを利用し始めることで、さよならをしなければならない5つの主な課題についてまとめておきます。 [h2] [/h2][h2]コストのかかる複雑なVDI環境[/h2]すべてのITチームが望んでいるものとは?これまで以上に対応を行い、より弾力性を持ち、「24時間体制で」、そしてそれらを適正な予算の中でやってのけるということです。 多くの人々はこれをどうやって実現しているのでしょうか?より多くの事業が仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)へと移行しつつあります。デスクトップとアプリケーションへのリモートアクセスによって、従業員たちはあらゆる場所で、そしてあらゆるデバイスで業務を行うことができ、これまで以上の継続性と生産性を実現することができるのです。 問題は?VDIを裏で支えるインフラストラクチャが貧弱であった場合には、VDIワークロードのパフォーマンスと可用性を妥協しなければなりません。 さほど驚くことはない驚きの時:HCIはこれまでにないほどに一元化され、コスト効率の良いVDIの展開方法として急成長しつつあります。ソフトウェア・ディファインド・ストレージ(SDS)を利用することで、適切な仮想デスクトップに適切なリソースが自動的に割り当てられ

真のマルチクラウドサービスを構築する方法は?

本記事は2019年5月8日にNikola Bozinovicによって投稿された記事の翻訳版です。 原文を参照したい場合には[url=https://www.nutanix.com/blog/how-to-build-a-true-multi-cloud-service]こちら[/url]。 昨年の夏、FrameはNutanixと合流しました。通常、買収には課題がつきものです。物事はいずれの方向へも転がります(もしも一回でもご経験があれば、私が何を行っているかわかるはず)。しかし、FrameのNutanixで歩んだ道のりは素晴らしいものでした(法務関連のやり取りを除けば)。もしも本当の信念をもったチームにビジョンが伴ったとしたら、あらゆる事が可能なのです。 この我々のNutanixでの8ヶ月、我々は我々の共同でのマルチクラウドのビジョンを拡張させるために3つの主なフォーカスエリアについて様々な思いを巡らせてきました: [list=1] [*][b]デザイン[/b] 最初に我々がNutanixチームと席をともにした時に我々が自身に問いかけたのは「我々はどのように皆さんの人生を簡単にできるか?」というものでした。実際のところ、以前にVDIの管理者の経験がないような人々が、どれだけ楽に物事を行えるか?というものです。 [*][b]セキュリティ[/b] 数百におよぶお客様と会話をする中で、我々は皆様の会社のデータこそが最も重要な資産であるということを理解しました。ですから、Frameへ数多くの組み込みのセキュリティ機能を取り入れました。このおかげでFrameは現在公共のお客様にとって特に重要なRedRAMP Ready認証を取得した唯一のデスクトップ・アズ・ア・サービスです。 [*][b]スピード[/b] 今日の世界においてスピードこそが全てです。もしも早く動くことができたら ー それはビジネスを早く成長させることができるということです。我々のソリューションは常にイノベーションを提供します。これは年に1回か2回ソフトウェアをリリースすることとは全く異なります。 [/list]Frameの創業期の2013年、我々は1-クリックのセキュアなクラウドサービスを思い描きました。我々は複数のクラウドを管理するために、コントロールプレーンをクラウドに置き、ウェブスケー

CPU利用の比較 – Nutanix AOS vs VMware vSAN / DellEMC VxRAIL

本記事は2020年3月2日にJosh Odgers氏が投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。本シリーズの索引はこちら。 このシリーズでは、NutanixプラットフォームがvSAN/VxRAILよりも多くの使用可能な容量を提供することで、物理ストレージをより効率的に利用できることをすでに学んできました。 また、Nutanixのアーキテクチャは、ドライブやノードの障害をより安全に処理し、復旧までの平均時間を大幅に短縮することができるなど、多くの利点があることを学びました。 Nutanixの容量拡張や性能向上を即座に改善する独自能力は、Day2 Operations(運用フェーズ)をはるかに単純化し、価値を生み出すまでの時間を短縮することにもつながります。 また、Nutanix Controller VM (CVM)は、基本的なストレージ層のみしか提供しないvSANカーネルモジュールよりも価値が高いことがわかりました。Nutanix CVMは、より高度な、回復力があり、スケーラブルで、パフォーマンスの高い分散型ストレージファブリックを提供するだけでなく、データ保護/レプリケーションなどの機能も提供し、利用性の高い管理スイート(PRISM Element)も提供します。 CVMは、より多くの価値を提供しているにもかかわらず、メモリ使用量の比較記事では、Nutanix CVMのメモリ使用量はvSAN/VxRAILと同等かそれ以下であることが多いということがわかりました。 さらに、vSAN/VxRAILが「インカーネル」で実行されていることがリソース使用量の面で大きな利点になるという神話を払拭するために、CPU使用量の例をいくつか見てみましょう。 注: VMwareのEULAでは、IOPS/スループットのパフォーマンス数値を共有することができませんが、すべての比較において、プラットフォームの差の割合を示しています。これにより、提供されるパフォーマンスが異なる場合でも、CPU使用率を正確に比較することができます。 次のチャートは、Nutanix X-Rayツールを使用して、「Four Corners」と「Throughput Scalability」のシナリオを使用して作成したものです。 例1 - ランダムリードのCPU使用率 このテストでは、IOPSの結果は両プラットフォーム

Calm 3.0登場

本記事は2020年6月17日にMayank Gupta氏が投稿した記事の翻訳です。原文はこちら。   NutanixはNutanix Calm 3.0のリリースを発表できることを嬉しく思います。アップデートの全リストはこちらでご覧いただけますが、以下にいくつかのハイライトをご紹介したいと思います。 Nutanix Calmはご存知のように、開発者や運用チームのためのセルフサービスの仮想マシンとアプリケーションのライフサイクル管理、監視、標準化を提供します。発売以来、お客様はNutanix Calmを使用して、プライベートおよびパブリッククラウドのIaaS VMやビジネスアプリケーションの選択、プロビジョニング、管理を行ってきました。   ランブック(指示書)   3.0で新たに追加されたNutanix Calmランブックは、ハイブリッドクラウドインフラストラクチャ内のインフラストラクチャとアプリケーション全体の自動化タスクのオーケストレーションを支援します。ランブックは、Nutanix Calmのブループリントによってすでに有効化されている仮想マシンやコンテナ、アプリケーションのライフサイクル管理以外のタスクを簡単かつスケーラブルにオーケストレーションする方法をユーザーに提供します。ランブックは、ロールベースのアクセスに基づいてエンドユーザーが手動で起動することも、REST APIを介してモニタリングツールやサービスデスクツールから起動して自動実行することもできます。 ユースケース例: アップグレード、パッチ、ロードバランサやファイアウォール等の共有リソースに対するヘルスチェックや設定変更 以前は、何百ものデータベースインスタンスにまたがる重要な脆弱性にパッチを当てるなどのタスクは、アプリケーションの各インスタンスにパッチを当てなければならないため、ブループリントを使って行うことは困難でした。ランブックは、何百ものアプリケーションインスタンス、または共有リソースのライフサイクル管理を簡素化します。 ランブックは、"何をするか "と "どこでやるか "を定義するオーケストレーションタスクの集合体です。シェル/パワーシェルコマンド、変数、HTTPリクエスト、遅延、ループ、分岐タスクをサポートしています。その性質上、ランブックはアプリケーションのグルー

Nutanix Eraのその内部: タイムマシン(Time Machine)

Nutanixは[url=https://www.db-tech-showcase.com/dbts/tokyo]DB Tech Showcase Tokyo[/url]に出展しています。 Nutanix Eraを詳しく知りたいという方はぜひ当日御来場ください。以下の2つのセッションが予定されています。 [quote]D7 Session 2019.9.26 (木) 13:00 - 13:40 DB(データ管理)[b]管理者にも利用者にも喜ばれる「データベース on Nutanix」 @ 凌 直孝[/b]Nutanixでオンプレのデータベース管理がどのように変化するのか、ご紹介いたします。 デモでは、いろいろな画面と新機能をご覧いただく予定です。 また、本セッションをご覧いただくだけで、Nutanix上でデータベースを動かすとどんなメリットがあるのか、全体的な運用イメージと合わせて描けるようになります。 D14 Session 2019.9.27 (金) 14:00 - 14:40 クラウド[b]開発者にもインフラ担当者にも喜ばれる"Nutanix式"オンプレミス環境づくり @ 島崎 聡史[/b]Nutanixはハイパーコンバージドインフラ(HCI)というSoftware Definedな技術で仮想化基盤のシンプル化をリードしてきた企業です。最近ではセルフサービス型データベース管理機能、マネージド型Kubernetes、ネットワーク可視化&監視機能、S3互換オブジェクトストレージなどを提供し、クラウドネイティブな手法をオンプレミスに持ち込む仕組みに注力しています。 本セッションではこれらを実現するプロダクトについて技術的な観点で解説します。[/quote] [img]https://d1qy7qyune0vt1.cloudfront.net/nutanix-us/attachment/66ae5e5c-eedb-4133-98fc-c6f1399cea3e.png[/img] 本記事はProduct Marketing PrincipalのMaryam Sanglaji氏とGeneral Manager of Databases NutanixのBala Kuchibhotla氏が2018年10月19日に公開した記事の翻訳版です。 原文は[url=https:

NutanixとHPEはクラウドのシンプルさをオンプレミスへ提供するためにチームを結成協業

本記事は2019年10月9日にBrian Coxが投稿した記事の翻訳版です。原文はこちら。 2019年10月9日、HPEとNutanixはHPE GreenLake with Nutanixの提供開始をアナウンスしました。HPE GreenLakeはオンデマンドのキャパシティとプランニングを提供するインフラストラクチャサービスです。HPE GreenLakeの顧客は自身のアプリケーションが動作しているインフラストラクチャの展開と運用をサービスとして利用し、Nutanix Enterprise Cloudの1-クリックのシンプルさと高い拡張性を享受することができます。この新しいインフラストラクチャの利用モデルのアナウンスはデンマークのコペンハーゲンで開催されるNutanix .NEXT Europeユーザーカンファレンスでも取り上げられます。 NutanixのChief Marketing OfficerであるBen Gibsonは以下のように述べています。「HPE GreenLakeはHPEが提供するサービスの中で最も早く成長しているサービスの一つで、Nutanixがその一部になれることを大変喜ばしく思います。我々はお客様にさらなる選択肢を提供できることを嬉しく思います。Nutanix Enterprise CloudをGreenLakeのポートフォリオに加え、IT部門がビジネス部門へと迅速にサービスを提供する方法をシンプル化するまた一つ新しい方法を提供することができるのです。」HPE GreenLake Flex Capacity プログラムはHPEから提供される利用ベースでのITモデルですでに広く利用されており、お客様のIT運用をシフトさせます。pay-as-you-goのインフラストラクチャをキャパシティオンデマンドで提供し、パブリッククラウドの俊敏性と経済性をオンプレミスのセキュリティとパフォーマンスを融合させて提供します。HPE GreenLake with Nutanixは仮想マシンに割り当てられた仮想メモリのGiBの総量でその従量を計測しています。一ヶ月の平均的な利用が計算され、月ごとに請求が行われます。お客様はHPEシステムとNutanixソフトウェアをオンサイトもしくはお客様のコロケーションファシリティで提供を受けますが、先行投資コストは一切ありま

3階層インフラストラクチャからデータベースを移動させたほうが良い10の理由

[url=https://www.db-tech-showcase.com/dbts/tokyo]DB Tech Showcase Tokyo[/url]に出展記念記事第2段です。 Nutanix Eraを詳しく知りたいという方はぜひ当日御来場ください。以下の2つのセッションが予定されています。 [quote][i]D7 Session[/i][i]2019.9.26 (木) 13:00 - 13:40[/i][i]DB(データ管理)[/i][b][i]管理者にも利用者にも喜ばれる「データベース on Nutanix」 @ 凌 直孝[/i][/b][i]Nutanixでオンプレのデータベース管理がどのように変化するのか、ご紹介いたします。[/i][i]デモでは、いろいろな画面と新機能をご覧いただく予定です。[/i][i]また、本セッションをご覧いただくだけで、Nutanix上でデータベースを動かすとどんなメリットがあるのか、全体的な運用イメージと合わせて描けるようになります。[/i] [i]D14 Session[/i][i]2019.9.27 (金) 14:00 - 14:40[/i][i]クラウド[/i][b][i]開発者にもインフラ担当者にも喜ばれる"Nutanix式"オンプレミス環境づくり @ 島崎 聡史[/i][/b][i]Nutanixはハイパーコンバージドインフラ(HCI)というSoftware Definedな技術で仮想化基盤のシンプル化をリードしてきた企業です。最近ではセルフサービス型データベース管理機能、マネージド型Kubernetes、ネットワーク可視化&監視機能、S3互換オブジェクトストレージなどを提供し、クラウドネイティブな手法をオンプレミスに持ち込む仕組みに注力しています。[/i][i]本セッションではこれらを実現するプロダクトについて技術的な観点で解説します。[/i][/quote] 本記事はInes Marjanovicが2019年9月12日に投稿した記事の翻訳版です。 原文は[url=https://www.nutanix.com/blog/10-reasons-to-move-your-databases-off-3-tier-infrastructure]こちら[/url]。 これ、みなさんの置かれている状況と似ていませ